エックスサーバーの無料VPSを試してみる

PR TIMESの記事を朝見た。

国内のVPSで無料、それなりに使えそうなものが始まっていたので試してみる。

あと記事を書くときに、色々機能を盛り込んだのでそのテストも兼ねている。

プラン

プラン vCPU数 メモリ ストレージ 帯域幅 契約更新 (手動)
2GB 2コア 2GB 30GB (NVMe) 30Mbps 4日ごと
4GB 3コア 4GB 30GB (NVMe) 30Mbps 2日ごと

特に理由がなければ4GBを選ぶといいかもしれない。

制限事項

帯域幅は全プラン共通で30Mbps(≒3.75MB/s)に制限されている。
この制限のせいで、大規模な用途には向かない。
用途としては個人開発、検証、軽めのサーバ用途など。

ベンチマーク

環境はUbuntu 25.04で測定

  1. UnixBenchを使って簡単にベンチマークを取ってみる。

sudo apt update
sudo apt install -y git build-essential
 
git clone https://github.com/kdlucas/byte-unixbench.git
cd byte-unixbench/UnixBench
 
make

実行後、結果が出るまで数分。

結果

4GBのプランで測定

CPU System Benchmarks Index Score
1コア 805.1
3コア 2220.3

参考 (i5-6400)

CPU System Benchmarks Index Score
1コア 887.7
4コア 2541.7
  1. ネットワーク速度測定

インストール

sudo apt update

sudo apt install curl

curl -s https://packagecloud.io/install/repositories/ookla/speedtest-cli/script.deb.sh | sudo bash

sudo apt install speedtest-cli

実行

speedtest

speedtest.netはボランティアが多くて低速になるらしいので、IPAの鯖を選んだほうがいい。

LinuxでもSpeedtestがしたい(speedtest-cli)より

# サーバーリスト表示。IPA CyberLabのサーバーIDを見つける
speedtest --list | grep "Japan" 

2025年7月現在では14623だった。

speedtest --server 14623

結果

3回平均値で算出

上り (アップロード) 下り (ダウンロード)
32.32 Mbps 102.54 Mbps

どっちも30mbps制限だと思っていたが、下りは制限していないっぽい。 普通の有料プランで、最大どちらも100Mbpsなので意外だった。

手動更新がめんどくさい

手動更新は4日とか2日とか、極端に短いので永続化したい。

国産の無料VPSを試すより

Github Actionsで自動更新できるみたいなのでやってみると良い。

※追記 (2025/7/21)

bot対策でcaptchaを導入したみたいなので、自動更新できなくなった。 日本国内でVPSを無料でごちゃごちゃやりたいのなら、OCIとか使ったほうが良いと思う。

所感

無料でこのスペックなら、用途次第ではかなり使える。 特に、国内のVPSが必要な場合や、学習目的、ちょっとしたサーバ用途にちょうどいい。

作成日時: 最終更新: